top of page
asahi_KV_slide_nocopy.jpg

“なにもない”が、

Nothing here,but it's here

ここにある。

アサヒ商会 採用サイト2027

配属されるな、

​事業を作れ!

 

 

就職じゃない、起業でもない。
第3の選択肢が、ここにあります。

事業をつくりたい人。
そんな夢を、真顔で語るやつを、全力で応援したい人。

どっちも、ここにいてほしい。

2030年に5事業・30億、2040年には10事業・100億へ。

その未来を、一緒に描いてくれる仲間を探しています。

mn2027.jpg

動画で知るアサヒ商会

目に見えるモノから、
目に見えないモノの価値へ。

モノ一つで、人の五感を動かし、感動ややりがいを生み出せる。

かつては、良い商品をそろえれば、仕事は成り立ちました。

けれど今、モノの価値だけでは、人の心は動かない。

選ばれる理由は、モノでも仕組みでもなく、「誰から買うか」。

私たちが届けているのは、商品だけではありません。

空気感、会話、気づかい、想い ──

そうした“人のあり方”そのものが価値になる時代です。

アサヒ商会が目指しているのは、
「自分で考え、自分の言葉で、人とつながる仕事」。

そして、現場で見つけた違和感やひらめきをもとに、

“あなた自身のやり方で” 事業を生み出すこともできる会社です。

image.jpg

モノの時代
仕組みの時代
そして、の時代

モノの時代

アサヒ商会は1948年に創業しました。今から70年以上前です。戦後間もなく、創業者は蒸気機関車に乗り、毎週のように東京まで空のリュックサックを背負って行き、仕入れた文具や測量機器で一杯にして、高崎まで戻ってきました。それを店頭で販売し、戦後復興の需要にこたえたのです。戦争で多くのものを失った時代、豊かに暮らすためにたくさんのモノが必要でしたから、売り出せば何でも売れるような時代が続きました。テレビ、洗濯機、冷蔵庫、クーラーに自動車と、あるだけで世界を変えられるモノはたくさんありました。高度成長期までの「モノの時代」です。

仕組みの時代.jpg

仕組みの時代

高度経済成長期以降、モノが満ちてくると、流通革命が起きました。あらゆるビジネスが、効率性を求めてパターン化されていきます。全国どこでも同じで、便利で、安全。そんな量販店やチェーンストアが一気に増えてきました。さらに、1995年から始まるインターネット革命がそれを後押しします。ITを使った仕組化がますます盛んになりました。モノが満ち足りた時代、違いを生み出すのは、どのように便利で安全で効率的にモノを流通させるか。流通革命とIT革命により、システムに何かを入力すれば、誰がやっても同じになる、これが「仕組化の時代」です。

人の時代.jpg

の時代

インターネットは当たり前、スマホもSNSも登場し、小学生でさえタブレットやパソコンを使う時代となりました。ITは生活の様々なところに入り込んできました。一見、仕組化の時代のように思えますが、アナログな存在である人間と、デジタルなITのマッチングが課題となっています。モノも情報もあふれかえり、便利で効率的なことが当たり前になった時代、仕組ではもう差がつかなくなりました。一方で、モノも情報もあふれた時代、自分にとって何がフィットして、何をどう買えばよいか、どのように考えればよいかわからない社会となっています。多様性の時代、人が求めるのは、自分の価値観を後押しする感性です。

モノがあふれ、仕組みが整った時代に、最後に違いを生み出すのは「人の意思と行動」です。

現場で気づき、動き、新たな価値を形にする人。そして、そんな挑戦を本気で応援できる人。
これからは、「つくる人」と「応援する人」が主役になる時代。──私たちは、そんな仲間と未来をつくっていきます。

color-01.png
color-02.png
color-03.png
color-04.png
color-05.png

これからは 人の時代

なにもない”が、

ここにある。

あらゆるものが整っていて 何不自由ない環境。

待っていれば、与えてもらうことができる。

ここは、そんな環境ではないかもしれない。

でも なにもないから、なんでもあり!

キミの行動力と想像力がココロオドル世界をつくりあげる。

行動すれば、道が生まれ 想像すれば、ワクワクが溢れだす。

あなたの挑戦を遮るものはここにはありません。

さあ、ともに挑戦しよう!

image2.jpg
経営者になるくらいの
勢いのある人求めています。

株式会社アサヒ商会
代表取締役

廣瀬  一成

働くことって、何だろう?
会社員の時代にも考えましたし、今、経営者としても悩みます。

働くって何だろう?
働いてもらうって、何だろう?

結局、幸せのためなんですね。
お客様、地域、仲間……いろいろあるけれど、やっぱり「自分の幸せ」。

じゃあ、自分の幸せって何だろう?
他人の評価があろうがなかろうが、関係なく、自分が幸せを感じるものって一体なんだろう?

お金は……いりますよね。
人……ほしいですよね。
成長……ちょっとはしたいですよね。
時間……もちろん、ほしいですよね。

いろんな矛盾をこえる根源的な行動原理は何だろう。
たくさん振り返り、私はこれだと気づきました。

私の幸せは「働く仲間と一緒に、見る景色を変えてゆくこと」なのだと。

見る景色を変えるとは、単純に企業を大きくすることではありません。
利益や規模だけを追いかけて迷ってしまった会社は、世の中にたくさんあります。

そうではなくて──
サービス、マネジメント、コミュニケーション、収益。
仕事にまつわるすべての行動の質と水準を上げ、
次の高度な課題にチャレンジする。
そうして見る景色を変えて、知らない世界を知る。
ふと振り返ったときに、「いつのまにか見ている景色、変わったよね」って。
そんなふうに言えたら、素敵じゃないですか?

「自分たちでも、こんなことできちゃうんだ!」
そんな驚きと喜びを、事業をつくった人も、それを応援した人も、一緒に味わえたらいい。

──それが、私にとっての「働く幸せ」です。

アサヒ商会は、文具屋からスタートして、事業を増やしたり減らしたりしてやってきました。
全国に向けて大きなチャレンジをして、失敗したこともあります。
もちろん、今を彩る小さな成功もたくさんあります。

その結果、文具の店舗事業に加え、オフィスの空間づくり、ITインフラの構築、
デジタル化のコンサルティングや人材教育、オフィス家具のリサイクル、内装工事など、
事業領域を広げてきました。

そしてこれからも、地域の市場に合わせて多角化と新規事業を進めていきます。
事業ごとにミッションやビジョンは異なりますが、変わらないものがあります。
それは、「ビジネスを通じて、みる景色を変えてゆく」という目的です。

だから、見る景色を変えて“経営者になる”くらいの勢いのある人を求めています。

与えられた仕事をこなすのではなく、
自分の手で舞台をつくり、仲間の挑戦に役割をつくり出す。

「事業をつくる人」と「応援する人」が、同じ景色を目指して並んでいる。
そこに幸せを感じられるなら、ぜひ一緒に働きましょう。
そして、一緒に見る景色を変えていきましょう。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------​

note に会社のこと自分のこと、考えていることを書いてます。こちらもご覧ください。

ダウンロード_edited.jpg

例えば、こんな方と仕事がしたいなと思っています

素直さ

間違いを恐れず、フィードバックを吸収し、次に活かせる人

当事者意識

「自分が動けば、何かが変わる」と信じて行動できる人

協調性

役割や立場にとらわれず、互いを尊重し合える人

想像力

相手の立場や未来のゴールを思い描き、逆算して動ける人

行動力

完璧を待たず、まず一歩踏み出せる勇気のある人

具体的にいうと…

チームで行動.jpg
切り抜き.jpg

チームで、生み出す

目に見えない価値を、一人だけで生み出すことはできません。
だから、私たちは「チームで生み出す場」を大切にしています。

新しい事業をつくるのも、誰かの挑戦を応援するのも、ひとりでは難しい。
年齢・性別・職種に関係なく、誰かのアイデアが誰かのアクションで動き出す。

事業をつくる人も、それを支える人も、

同じチームで働くからこそ、私たちはより大きな価値を生み出せるのです。

アサヒ商会には、そんなチームの中で
自分の色も、仲間の色も大切にできる環境があります。

例えば、こんな「場」があります

年間イベント

MVP表彰

月間MVP、年間MVPを全従業員の中から表彰しています。売上成績だけでなく、見えずらい仕事やサポートに対してもしっかりと貢献を見出して、全員で祝い、表彰しています。年齢や性別はもちろん、部署や業務は関係ありません。時には本人もびっくりするようなことで表彰されることも。

フレッシャーズ.jpg

フレッシャーズキャンプ

新入社員や若手社員を中心に、半年間集中的に研修を行い、最後は新規ビジネスを提案するというフレッシャーズキャンプ研修を実施しています。ビジネスモデルやマーケティング、会計だけでなく、時には外部講師、ベテランから話を聞くなど、様々なメニューでみんなで若手を育成しています。

ITナレッジ研修.jpg

DX研修

各自の仕事や事業をより効率的に進めるためのDX活用の仕方を学ぶ場を用意しています。役職、社歴に関係なく全員が受講し、会社全体でDXやITのナレッジを高めています。ノーコードでの簡易なアプリ作成や、BIツールを使った数値の見えるかなど、今やビジネスパーソンに必須になってきたスキルも身に着けていただいています。

委員会活動.jpg

委員会活動

美化委員会、健康委員会、レクリエーション委員会などの委員会を設置し、全社員でがより働きやすい環境を作る取り組みをしています。全員がどこかの委員会に属し、部署も社歴も異なるメンバーで一つのことに取り組んでいます。日常業務ではあまり接点のない人でのコミュニケーションの機会となり、意外なところに親しい仲間ができます。

keiei.jpg

全社キックオフ会議

9月、1月、5月と、1年を4か月単位で区切ってクールごとにキックオフミーティングを行っています。そこで会社全体の経営方針や各部門の方針、実行計画、進捗状況を共有します。委員会活動の発表も含めて、会社の情報を全社員でしっかりと把握できる仕組みを作っています。

成長支援制��度.jpg

成長支援制度

社員は上司と毎月面談をおこない、KPI、KDIの進捗状況、また個人の成長目標・評価の進捗と課題について、相互に把握して共有します。お互いにこまめに意見交換をすることで、自分の思いと上司の期待のズレを早期に把握し「思ったのと違った」など起きないようにしつつ、早期の成長を促してします。

back.jpg
実は私たちも、
今「なにもない会社」です。
整いきっていない仕組み。事業はまだ可能性だけ。
確実な未来はありません。
でも、だからこそ――
自分の手でつくれる余白があります。

創業から78年。たくさんのことを積み上げてきましたが、
今、もう一度ゼロから、新しい未来を描こうとしています。

今回の採用は、そんな「これからの仲間」を募る活動です。

“なにもない”自分でも構いません。
でも、「動く意志」だけは持っていてほしい。
誰かのために行動したい。自分にしかできない役割を見つけたい。
そんな気持ちさえあれば、ここには挑戦できる環境があります。

事業をつくってみたい人も。
仲間の挑戦を支えてみたい人も。

どちらも、同じだけ価値がある。

私たちは、そんな意思ある仲間と一緒に、
“なにもない”ところから、未来をつくっていきたい。

そうして、みんなで。
違う景色を、見にいきませんか?

mn2027.jpg

今、あなたはどんな未来をつくっていますか?

\ 先輩社員の声を集めました /

インタビュー動画

アサヒ商会

法人事業部

根本 優一

23年

新卒

youtube-short-logo.png

会社で誰もやっていないことをやる、

新人でも考えて実行できる環境

インタビュー動画

アサヒ商会

法人事業部

礒田 結衣

23年

新卒

youtube-short-logo.png

書道で展覧会入賞の腕前ですが、

IT環境を構築しています

インタビュー動画

アサヒ商会

法人事業部

廣瀬 航

23年

新卒

youtube-short-logo.png

勉強熱心な同期に恵まれ

学ぶ習慣が身に付きました

インタビュー動画

アサヒ商会

法人事業部

篠崎 真央

ミュージカルに出演する営業パーソン

大手企業を辞めて入社した理由

youtube-short-logo.png

インタビュー動画

アサヒ商会

店舗事業部

瀬川 純

BtoBからBtoCへ

全国優勝の若きHi-NOTEのエース

youtube-short-logo.png

インタビュー動画

アサヒ商会

店舗事業部

漆原 妃沙子

家庭のために一度退職

再入社してマネージャーを担う元店長

youtube-short-logo.png

インタビュー動画

アサヒ商会
youtube-short-logo.png

店舗事業部

高橋 真実

準備中

インタビュー動画

アサヒ商会
youtube-short-logo.png

店舗事業部

穂刈 実生

準備中

仕事紹介

つの事業部があなたの
“やってみたい”を待っています

「事業をつくる人も、誰かの挑戦を支える人も。
あなたの「動く意思」が未来をつくっていきます。」

法人事業部.jpg
店舗事業部.jpg
リユース事業部.jpg

会社情報

  1. 面接で見るポイントは、先にお知らせします

  2. 個別面接の結果はフィードバックを返します

  3. 面接では、質問を受ける時間をしっかりつくります

  4. 会社の良いところも悪いところもお見せします

選考方法

\ご注意ください/

アサヒ商会の選考方法や考え方は、他の会社とは違っています

遠方からの志望者、学業やご家庭の事情で当社までこられない志望者に向けたオンライン会社説明会、オンライン面接の場を設けております。

詳しくは採用情報をご覧ください。

会社名

株式会社 アサヒ商会

事業内容

文具小売、オフィス家具・IT/OA機器の販売及び保守

ホームページ

■ BtoB事業

株式会社アサヒ商会:https://www.asahi-biz.com/

office box:https://www.office-box.work/

Officemo(オフィスモ):https://officemo.jp/

群馬高崎オフィスづくり.com:https://gunma-takasaki-office.com/

ひらめきラボ:https://www.hirameki-lab.com/

 

■ BtoC事業

Hi-NOTE:https://www.bungu.co.jp/

代表者

広瀬  一成

本社所在地

〒370-0006 群馬県高崎市問屋町2-8-2

本社電話番号

027-363-1111

営業拠点

高崎・伊勢崎・前橋・未来屋高崎店(2024年現在)

創業

1947年

設立

1948年 12月

資本金

9119万円

売上高

23億 3910万円(2024年8月)

主要取引先

信越化学工業、三益半導体工業、IHIエアロスペース、日本精工、ヤマト、東日本旅客鉄道、ケアサプライシステムズ、西武バス、東邦亜鉛、太陽誘電、高崎市役所、ほか

mn2027.jpg
bottom of page